走れAIBOぉ〜 www
親父っちい〜が始めて手にしたSONY 製品わwww
小学生高学年の頃、当時わまだモノラルだったラジヲカセットデッキd(^_^o)
洋楽に惹かれて、ラジヲバンドをFMに合わせてFM レコパルなる雑誌を毎号購入してわ
洋楽聴いてたんです。自分でアルバイトしたり働き出してからもオーディオ機器を始め
コードレス電話もSONY製品が好きでしたね。だって当時の家電メーカーでわDesignも斬新で
格好良かったし。。。。。w
んでそれから40年近くになりましたが、最後に購入したのわ25年位前にCDカセットデッキ(^_^)
所謂バング&オルフセンに負けない雰囲気でした。
その後、VAIO PC とかも 3回買い替えたり。でもってSONYを振り返ると、
CEOがアメリカ人になってから業績がドンドンと下降ヽ(´o`;
なんだか戦後のGHQのマッカーサーな感じかもw
当時わIT で世界中が競争に入った時代。携帯機種のSONY ERICKSON も好きで。。。
それがwwwww 親父っちい〜にわ産業スパ◯にしか思えない、現在の外国人CEO。
勿論グローバル化の中、それでわ生き残って行けないかもしれませんが。
侍魂を持っていれば親父っちい〜わ大丈夫だと思うんです。日本の持つ技術力、繊細さ勤勉さd(^_^o)
但し週休完全二日制やら、訳分からん温暖化対策で馬鹿な感じもするんですがヽ(´o`;
んで先週末、ちょこっと気になったNEWS がネットで出ていたんですw
文章のCOPY なんですがw
トランジスタラジオ、トリニトロンカラーテレビ、ウォークマン…。ソニーを代表する家電のヒット商品は、ちょうどアイボの販売をやめた2006年ごろから目立たなくなった。10年末に退社した乗松は「社内が、売り上げなどお金の話ばかりになってきた。昔は『お客さんにどういうサプライズを与えるか』を絶えず考えている会社だったのに」と振り返る。
今年4月、副社長に就任した鈴木智行は技術者出身だ。社長の平井一夫からは「技術のソニーをもう一回、復活させてください」と頼まれた。それまで想像もできなかった製品を提供し、新しい感動を生む。そうした家電における革新はソニーの代名詞だった。しかし鈴木は「ここ10年ほど、それができていなかった」と言い切る。
上記なんですが、その通りなんです。
松下幸之助やら本田宗一郎みたいな親父が哀しんでるのが目に浮かぶ親父っちい〜w
株主の為だとかだけで無く、働く従業員であり社員が誇りを持って仕事を出来る環境。
そんな中から産まれる生きた商品を販売する事により、お客さんに喜んで頂き、多少の貧富差があっても
川上から川下までが幸せになれる経営なのが、本来の企業の使命だと思うんです。。。w
卵が先か鶏が先かw? やっぱ自然界の法則に逆らうと天罰が下るって思うんです。
昔わ、同じ釜の飯を食った仲だとかいう言葉がありましたが。
今なんか、釜を腕で覆いながら自分だけ腹一杯になる考えな企業が多過ぎなんですヽ(´o`;
現在のアパレル産業も見らなうべき姿勢だと感じますね。
余談ですが、随分昔になりますが、親父っちい〜わ某アパレル上場企業の部長と激しくやりあい
個室で怒鳴り合いの大喧嘩(ワラ
ん〜表現的にわ、ワンコにプランクトンが噛み付く的な感じぃ〜ヽ(´o`;
まぁ〜当時わ若かったし血の気が荒かった訳でw 今わスルーして生温かく見守る感じww
その後、取引をやめましたが。。。。数年後、結果業績不振で外資に買い叩かれました(爆
その他、同じような処が倒産、合併した後解散ってかなりあるんですヽ(´o`;
大体が大企業病に蝕まれて行く過程って、商品面に出てくるんです。活き活きしてないし。
だから消費者が安い方安い方へ行ったんだと思います。完全なる差別化を考え流通を
考えて行かなければ、日本わ新興国の労働力に負けると思うんです。
中国に然り東南アジアに然り、彼らが日本の昔の労働力、勤勉さを持つと必ず負けますヽ(´o`;
もう彼らの技術力が馬鹿にできない処まで来てるんです。親父っちい〜の趣味を通じても
毎年毎年、肌身で感じるんです。
琴線に触れない物が氾濫する現在の全ての物販市場。で思うんですが
親父っちい〜、この業界引退したら、暴れるアパレル親父っちい〜って題名で
裏本出したらベストセラーwww な訳無いですが、業界に携わり35年にもなると、
つくづく馬鹿な業界だと思うんですヽ(´o`;
お客さんを満足させれないのに、その先の企業にわ成長と明日わ無いんですw
だからプランクトンの様な、親父っちい〜が考える前に先手を打つのが本来のJAPANクオリティー
だと言っても過言でわありませんm(_ _)m
ですから親父っちい〜だって人生シャカリキで走るんです(ワラ
SONYの様な企業が、目先を変えれば、右に習えなお国柄で全業種に波及するかも。
でもってワルードカップの男子サッカーも、岡ちゃん監督時代が1番良い成績なんですw!
やっぱ農耕民族のDNAから考える事も大事かもw 農耕民族のハイブリッド化www
狩猟民族の良い処わ取り入れ、農耕民族なりの価値観を持つと、もう1度世界のテッペンかもw
世界中が混乱時期な現在、ラスト侍ぢゃ無くって、ラストチャンスの到来かもですねw
@ JAPAN クオリティーの復活 @