
USA にしてみればグローバル企業な売国企業の炙り出し @ 海外グローバル企業の締め出し。
そして紙面でわ、大国同士の争いに色んな意見が交錯している訳ですが。。
その昔の日米貿易摩擦、1985年 プラザ合意の時代に見覚えのある光景、、。
勿論、中国わ過去の先進国のその歴史を研究し尽くしてるので大国同士が引く事わない様な(笑
そして翻弄される日本企業とかってNEWS になってますが。
個人的にこの2カ国の件わ、既に外需産業の行き詰まりを示してる訳で。
しかも中国も既に内需に切り替え始めてる訳で、勿論USAも現政権になり完全に
内需拡大になってる訳で、その間でゆらゆら目眩の我が国。
もう輸出制限もされる訳だから、輸出業に一辺倒でわ無理なのが。。。。!
でもってあの時代が蘇って来るんで無いかと個人的に思うんですがw?
円安誘導しても輸出制限されたら意味無いし、さらなる円安わ資源の無い国 JAPANわ益々 ボンビーに。だったら円高容認して内需拡大しか残ってないのが経済のセオリー。
日本の屋台骨わ、やはり中小零細企業が絶対数だという事が証明される時代に入った様に思います。
なんか良い意味での外圧になるのかもしれません(笑
本来なら日本からそう行った動きをするのがセオリーですが、一分産業の為に
全てのアナログ産業が泥水を飲まされ続けた平成時代に真のさよならぁ〜
出来たら良いと思うんですwww